Editing Support BOX
エディティングサポートボックス
編集システム構築の経験豊富な伊藤忠ケーブルシステムへご相談ください
MediaComposer_サブスクリプションライセンス新規登録~切り替え手順
- システム :
- 入出力BOX :
- Ver.
このページではライセンスの登録〜永続ライセンスからサブスクリプションライセンスへの切り替え手順について記載する。
事前にサブスクリプションライセンスを登録するAvidアカウントとインターネット環境の準備が必要である。
作業は下記の2ステップを実施する。
ステップ1:サブスクリプションライセンスの登録
ステップ2:サブスクリプションライセンスへの切り替え手順
ステップ1:サブスクリプションライセンスの登録
手順
1.Avidアカウントにログインする。
https://my.avid.com/account/orientation
からログイン可能である。
2.ログイン後にRegister Software With Codeを選択する。
3.下記画面が出るので、事前に用意した登録用コードを入力する。
※ここで登録した時点でライセンス有効期限のカウントが始まるので使用直前に入力をすること。
4.登録後、下記の画面に切り替わるのでここでシステムIDとアクティベーションIDを確認する。
また、この画面はView My Products で確認可能である。
以上でサブスクリプションライセンスの登録は完了である。
ステップ2:サブスクリプションライセンスへの切り替え手順
手順
1.タスクバー内にある下記マークをクリックし、AvidLinkを開く。
Windowsの場合(画面右下にある。)
MACの場合(画面右上にある。黒表示で見にくいかもしれない。)
もしこのマークがないのであれば、
Cドライブ >Program files >Avid >Avid Link(Windows版)
や
Macintosh HD >アプリケーション >Avid >Avid Link >Avid Link.app(MAC版)
でAvidLinkを起動する。
MACの場合は下記画面のようにDock内にAvidLinkのアイコンがある場合がある。
2.起動後、左側のタブから製品を選択し、MediaComposerのライセンスを選択する。(開く右のvマークをクリックすることで選択肢が出てくる。)
3.ライセンス認証画面が出てくるので、こちらでライセンス解除する。
もしライセンス解除がうまくいかない場合は一度下記URLよりAvidLink最新をインストールしてからディアクティベーションが行えるか確認をする。
https://www.avid.com/ja/products/avid-link
4.その中でシステムIDとアクティベーションIDを入力する箇所があるため、そこに入力すること。
その際にオンライン環境/オフライン環境でライセンス認証手順が変わるため、それぞれの方法を記載する。
・オンライン認証の場合
1.画面上の方でオンラインを選択する。
その中でシステムIDとアクティベーションIDを入力するところがあるためそこに入力する。
2.入力したらアクティベートを選択する。これでライセンス認証が完了である。
・オフライン認証の場合
※こちらはAvidMCがインターネット接続ができない場合に使用すること。
1.AvidMCを使用する端末のデバイスIDを確認すること。
ライセンス入力画面の左下で確認できます。
2.デバイスID確認後、インターネット接続が可能な端末で下記URLにアクセスする。
https://my.avid.com/products/indirectactivation
3.ページに入ると下記の画面が出てくるので、アクティベーションIDとシステムID、Avidを使用したい端末のデバイスIDをそれぞれ入力する。(システムIDはアクティベーションIDを入力後に要求される。)
4.入力後画面下のSubmitをクリックするとファイルが出力されるため、そのファイルをAvidを使用する端末まで移動させる。
5.AvidLinkを再度開き、製品>ライセンス画面でMediaComposerのライセンス一覧を開く。その際に画面上部の項目を”オフライン”にする。
6.下記のような画面になったら画面右側の参照をクリックし、手順3,4で入手したライセンスを適用する。
これでライセンス認証が完了である。
以上がライセンス切り替え手順となる。
※この記事は予告なく変更することがあります。