Editing Support BOX
エディティングサポートボックス
    編集システム構築の経験豊富な伊藤忠ケーブルシステムへご相談ください
Caldigit S2VR HDのRAID構成変更の注意点(Mac)
- システム :
 - 入出力BOX :
 - Ver.
 
既に販売終了してしまった「Caldigit S2VR HD」シリーズですが、現在も使用中のユーザーさんは非常に多いと思います。
	
	最近、「RAIDの組み換えがうまくいかない」という問い合わせをいただいたので、それについての注意点だけ挙げておきます。
	
	
	基本的な操作方法はこちら↓
	
	http://www.caldigit.jp/content/view/82/8/
	
	CalDigitホームページに飛びます。
	
	
	
	
	
	ちなみに、S2VR ManagerでのRAID構成は、
	
	 

	
	JBOD:5台のHDDを個別に一台ずつ使用するモード
	
	(この場合、MacOSのディスクユーティリティでストライプを組む方法で使用している方が多いかと思います)
	
	
	
	
	Performance:5台でストライプを組みます。
	
	
	
	Protected:HDD①と②、③と④をそれぞれミラーリング。⑤はホットスペアになります。
	
	
	
	
	(この場合、それぞれのミラーリングボリューム同士でストライプを組む方法で使用している方が多いかと思います)
	
	この三種類となっています。
	
	
	
	
	
	
	★注意★
	
	①「JBOT+MacOSでストライプ」の構成から別の構成に変更する場合、必ずディスクユーティリティで一度組んだストライプを削除してから、別のRAID構成に変更するようにしてください。
	
	RAIDを変更したはずなのに、しばらくすると元の状態に戻ってしまうことがあるようです。
	
	
	
	②「JBOT+MacOSでストライプ」がうまく組めない場合がよくあります。その際には以下をお試し下さい。
	
	
	・ストライプを組む前に、それぞれのHDDの初期化(フォーマット:MacOS拡張)を行う
	
	・ストライプを組む前に、それぞれのHDDのパーティションを切り直す(1パーティション、MacOS拡張)
	
	・OSを英語に切り替えて同様に繰り返す
	
	・一回目がダメでも二回目でうまくいくかもしれない
	
	
	
	
	以上のことを踏まえて、何度かチャレンジしてみてください。
※この記事は予告なく変更することがあります。